お知らせ

3年川﨑亮さんの学会発表報告

第52回日本集中治療医学会学術集会に参加して

名古屋大学医学部医学科3年
救急・集中治療医学所属
川﨑 亮

 2025年3月14日(金)〜3月16日(日)の3日間、福岡国際会議場、福岡サンパレス、マリンメッセ福岡B館にて開催された第52回日本集中治療医学会学術集会に参加し、学会2日目の3月15日(土)に口頭発表しました。

学会初日から参加して他の発表者の演題発表を拝見しました。臨床研究から災害時に向けての医療体制、医療従事者同士のコミュケーション、仕事とワークバランスを両立することについての発表などテーマは多岐に渡り、学会に参加して現地で話を聞くだけでも非常に多くの刺激や新たな知見を得ることができ貴重な機会となりました。
 指導教官の春日井先生から「質問できるようにしよう」とアドバイスを頂き、疑問点を探しながら聞くことができました。疑問点を持つことができた一方で、内容に自信がなく実際に質問することはできなかったのが一つ心残りですが、来年の学会に向けて更なる知識を獲得し、次は実際に質問ができるようより一層勉強に励もうと感じました。

 「重症肺炎におけるSF比のPF比代替能」について発表しました。
学会という場でたくさんの人に見られて話す経験は今回が初めてで非常に緊張しました。発表内容に対する質問で「次はどのような研究に繋げるのか?」という質問が印象に残っています。解析をして結果を分析するに留まらず、研究としてどうやって発展させるかを考える必要性があることを改めて実感しました。
学会に参加したことで、現在ホットな研究テーマを知り、自分が興味のある循環器系のテーマを見つけることができ来年度は別のテーマで研究をしていく予定です。

1日目の夜には救急科の先生方と食事をする機会を設けていただき、福岡の地魚を使った美味しい料理と共に研究テーマや臨床現場のお話を聞くことができました。普段はお忙しくなかなかお話しする機会のない先生とたくさん交流できとても楽しかった。

 最後になりますが、本研究を進めるにあたり名古屋大学医学部附属病院救急科 春日井大介病院教授には、終始熱心なご指導を頂きました。心から感謝いたします。また、温かいご助言をいただいた救急科の先生方、そして今回の学会参加のご支援をしてくださった名古屋大学医学部学生研究会の皆様にも大変お世話になりました。御礼申し上げます。