今回、私は2025年4月17日から19日にかけて仙台国際センターにて開催された第114回日本病理学会総会に参加しました。本学会では、「異種および異系統のげっ歯類動物を用いた鉄由来酸化ストレスによる腎発がん過程の解析」という演題名で、最終日にポスター発表を行いました。
私は複数の種類のラットに対して腎発がんのためのFe-NTA投与を行い、発がんプロモーション期におけるゲノム変化についての解析を行い、以前に得られていたデータも合わせて異種、異系統での比較をした結果に関する研究の発表を行いました。他大学の学生、先生方からいただいた意見、質問は今後どうしていくかを考える上で、とても参考になりました。現状自分としても、検討しきれていない部分に関する質問もいただいたので、今後その結果が出せるような手法から勉強していきたいと思います。
また、他大学の学生、先生方のポスターを拝見し、多くのことを学べました。興味深い内容の発表が多かったのはもちろん、そのポスターの作り方、発表の仕方も勉強になる部分が多かったです。研究内容のどこを強調したいのかがわかりやすい発表の大切さを感じました。発表を意識することによる研究への気づきもあると思うので、今後は発表の仕方、見せ方も勉強していきたいと思います。
最後に、未熟な私を熱心に指導してくださり、このような発表の機会を与えてくださった生体反応病理学の先生方、またこの日本病理学会総会への旅費の支援をしてくださった名古屋大学医学部学生研究会の皆様に心より感謝申し上げます。