2025年7月24日から27日の4日間、朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターにて開催されました第48回日本神経科学大会に参加し、発表の機会を賜りました。
大会初日には、「音源定位回路におけるランヴィエ絞輪間隔の決定に関わる軸索要因の同定に向けたKOスクリーニング系の構築」という演題でポスター発表を行いました。初めての学会発表で、自身の研究内容を適切かつ魅力的に伝えられるか、また多くの先生方の前で発表することに若干の緊張を感じておりました。しかし、研究の面白さについて熱意を持って伝えるよう努めた結果、想像を超える多くの先生方に発表を聞いていただくことができ、大変嬉しく思いました。ポスターセッションを通じて、様々な分野の先生方から多くのご質問や貴重なご意見を頂戴し、活発な議論を交わすことができました。この意見交換は、自身の研究に対する理解を深めるとともに、今後の課題を明確にする上で非常に有益な時間となりました。また、大変光栄なことにジュニア研究者ポスター賞を受賞いたしました。これは、日頃よりご指導くださる先生方のご支援の賜物と深く感謝しております。今回の受賞は、自身の研究に対する自信と、今後の研究活動への大きなモチベーションに繋がるものと確信しております。
自身の発表時間以外は、シンポジウムやポスター発表を積極的に聴講しました。特に、自身の研究分野に近いポスター発表では積極的に意見交換をすることができ、自身の成長を実感することができました。多様な研究に触れることで、新たな視点から自身の研究を見つめ直すきっかけを得ることができ、今後の研究に活かせる着想やアイデアを多数得ることができました。
今回の学会参加は、研究の奥深さや面白さを改めて実感する貴重な経験となりました。この経験を糧に、今後も研究活動に尽力していく所存です。なお、学会の合間には、新潟が誇る日本酒の美味しさに触れ、地域の文化に親しむこともできました。最後に、今回の学会参加にあたり、ご指導とご支援を賜りました細胞生理学の先生方、ならびに多大なるご支援をいただきました学生研究会の皆様に、心より御礼申し上げます。