• TOP トップ
  • お知らせ お知らせ
  • 資料 資料
  • インタビュー インタビュー
  • よくあるご質問 よくあるご質問
  • お問い合わせ お問い合わせ
MAIL
gakuseikenkyukai@med.nagoya-u.ac.jp

ワクワクを究めるまいにちを

LOVE LAB

名古屋大学医学部 学生研究会

ABOUT 学生研究会とは

「研究」が気になる。
その気持ちが、
すべてのはじまり。

好きをとことん追求したい。
人や世界の役に立ちたい。

動機はそれぞれ違うけど、
名古屋大学医学部
学生研究会LOVE LABは、
「研究したい」というワクワク感を
全力で応援する場所。

だれでも自由に参加できて、
いつでも気軽に相談できて
研究室探しから国内外の学会派遣まで、
いろいろなサポートも。

最初は、「研究が気になる」という
気持ちだけで大丈夫。
今日からあなたも、
LOVE LABのメンバーです。

  • ご挨拶
  • 研究会について

WHAT'S NEW お知らせ

2025.5.12
5年鈴木謙一さんの学会発表報告
国際学会WONCA APR 2025に参加して
2025.4.30
5年平子秀さんの学会発表報告
国際学会AACR Annual Meeting 2025に参…
2025.4.30
5年小出菜月さんの学会発表報告
AACR Annual Meeting 2025に参加して
一覧を見る

COURSE コース

ベーシックコース

希望に合った研究室探しをサポートします。
自由に参加できるコースです。
研究に興味があって、
まだ研究を始めていない学生が対象です。
ラボツアー、メディカルサイエンスカフェ、
研究体験コース
(夏休みまたは春休み期間中に実施)に
参加して、自分の希望に合った
研究室を探します。

アドバンストコース

自主的な研究活動をサポートします。
研究室に所属して、研究活動を行なっている
学生が
対象のコースです。
コース参加者は、学会やリトリートへ
参加することで、発表や質疑応答の
トレーニングができます。
また、学会参加や海外派遣などについて
費用の
サポートを受けられます。

RESOURCE 資料

20248.01
学生研究会の活動状況(令和6年度版).pdf
学生研究会の活動状況
PDF
20248.01
2024年度メディカルサイエンスカフェ実施報告.pdf
2024年度メディカルサイエンスカフェ実施報告
PDF
20238.23
2023年度メディカルサイエンスカフェ実施報告.pdf
2023年度メディカルサイエンスカフェ実施報告
PDF
一覧を見る

INTERVIEW インタビュー

名古屋大学大学院
医学系研究科
細胞生理学 教授
久場 博司

名古屋大学
環境医学研究所
神経系分野 I 教授
竹本 さやか

名古屋大学大学院
医学系研究科
生体反応病理学/分子病理診断学 教授
豊國 伸哉

名古屋大学
環境医学研究所長
病態神経科学分野 教授
山中 宏二
一覧を見る

FAQ よくあるご質問

Q. 研究者になりたいなら理学部とかの方が有利ではないですか?

A. 医学研究者には医学部卒の研究者ならではのメリットがあります。これからの生物学研究には、生物の仕組みに対する幅広い知識が必要です。医学部では人体の構造や仕組みを系統的に学ぶことが出来ます。医師としての病気を診ながら研究を行うことが出来るので社会生活に実際に役立つ研究が出来ます。

閉じる
Q. 研究者って大変じゃないですか?

A. 研究者は確かに大変ですが、非常にチャレンジングでエキサイティングな仕事です。
世界中を相手に競争できます。
優れた研究は教科書に載り将来まで残ります。
世界初の発見に世界で最初に触れることが出来ます。

閉じる
一覧を見る
×

CONTACT お問い合わせ

MAIL
gakuseikenkyukai@med.nagoya-u.ac.jp